組織概要
| 団体名 | 特定非営利活動法人 関西イー・エルダー |
| 所在地 | 〒662-0092 西宮市甑岩町10-21-503 |
| 電話番号 | 0798-70-7240(事務局:望月 博) |
| メールアドレス | ke-elder★k-ee.com ★記号を@記号に置き換えて下さい。 |
組織紹介
- 2004年、特定非営利活動法人として設立。
- 主に関西地域の高齢者に対して、スマホ・パソコンやインターネットなどのIT知識向上の支援を通じた情報格差解決等の社会貢献活動を実施している。
- 当団体メンバ全員が「シニア情報生活アドバイザー」資格を有し、高齢者がパソコン・スマホやインターネットを利用して、より楽しく・活動的に生活できる様になる事を支援している。
- 高齢者がパソコン・スマホやインターネットを利用して、より楽しく、活動的に生活できる様になることを支援する「シニア情報生活アドバイザー」の養成講座実施団体。
- IPA独立行政法人情報処理推進機構の「インターネット安全教室」関連団体。
- 2022年度より総務省「デジタル活用支援推進事業」の実施団体として、スマホ講習会を開催中。
- スマホの困り事を支援する「シニアのためのスマホ個人レッスン」を毎月15日に開催中。
- 正会員数29名。
理事長あいさつ
特定非営利活動法人「関西イー・エルダー」は、2004年(平成16年)の設立から22年目を迎えました。
私たちはこれまで、ITの知識や技術を活かしてシニア世代の情報格差を解消し、社会に役立つ活動を続けてきております。
設立当初より、高齢者の方々がパソコンやスマートフォン、インターネットを安心して使い、日々の生活をより楽しく、いきいきと過ごせるように支援してきました。そのための人材として「シニア情報生活アドバイザー」を数多く育成してきたことも大きな特徴です。
近年は、デジタルネットワーク・IoT・AIといった技術の進歩により、社会や生活のあらゆる場面で情報化が加速しています。しかしその一方で、デジタル技術を十分に活用できないシニア世代を中心に「デジタル・ディバイド(情報格差)」の問題がますます深刻化しています。
こうした課題に対応するため、当団体は2021年度から総務省の「デジタル活用支援推進事業」に参画し、オンライン研修による支援員養成を実施しました。さらに2022年度からは「デジタル活用支援講習会」を各地で展開し、地域の身近な場所で、信頼できる人からスマホなどのデジタル機器の使い方を学べる場を提供しています。これは、当団体が従来から取り組んできた「シニア情報生活アドバイザー制度」と同じ理念に基づいた活動です。
今後も「高齢者へのIT活用支援」と「支援人材の育成」を両輪としながら、誰もが安心してデジタル技術を活用できる社会の実現に努めてまいります。
どうぞ引き続き、当団体の活動をご活用いただきますとともに、会員の皆様には変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
特定非営利活動法人 関西イー・エルダー
理事長 太田 和之

お問い合わせ
ご連絡・ご相談は下記フォーム、または下記メール宛てにお願いします。
メール:ke-web_otoiawase★k-ee.com
★記号を@記号に置き換えて下さい。
